Pixivユーザーに今一番使われている定番のペイントソフトクリップスタジオ
今回は
マネしたくなるクリスタの機能を活用したツイートを7つまとめてみました。
イラストを描く時に便利な機能
(1)グリット機能
クリスタを使ってる場合はグリッドが便利です。「表示」→「グリッド・ルーラーの設定」→「間隔」を「144」にして、「表示」→「グリッドにスナップ」をすればグリッドにピタッとくっつくのでずれる心配がありません。144×144のイラストを綺麗に並べることができます。
お借りしたモデル:しゃち様 pic.twitter.com/Q0ljFNckN8— にしき (@nishikiu3r9) 2018年5月16日
画像を並べる時に便利そうですね
(2)3Dモデル、3Dシーン
クリスタのデフォで入ってる教室素材がただのイラストだと思ったら3D素材で割と便利だったって話だけど、意識低いけど絵に関してはちょっとこだわりたい絵描きとしては参考程度にしてちゃんと自分でパースとって背景描きますが。でもあたり取るのは使いたい。 pic.twitter.com/fKevirG0R2
— 秋(関ティア/N78) (@red_red_season) 2017年1月19日
この3D機能があれば絵が苦手な人でもハイクオリティなマンガやイラストをかけますね。
背景をなんども描かないといけない時にも便利そうです。
(3)グラデーションマップ
イラストの雰囲気やカラーを
一瞬で変えたい時は
グラデーションマップを使うと便利です
クリスタ#CLIP_Celsys pic.twitter.com/40u7BGXipL
— 吉村拓也 (@hanari0716) 2016年4月13日
後から雰囲気を簡単に変更できるのはいいですね
(4)オートアクション
クリスタでオートアクション機能があるということに気づいたときは衝撃でした。 #初心者クリスタつかいの冒険 #CLIPSTUDIO #漫画 pic.twitter.com/qhEcrIx5gx
— かなぽにすた (@kanaponista) 2017年3月27日
これは使わなかったら時間の損失がえぐいことになりますね
青線消しクリスタでもできた 手順は多いけどオートアクションでなんとかなるかな pic.twitter.com/ngv9e7bCzI
— 十井 (@5_p_5) 2016年11月16日
クリスタまとめ◆ブラシ系素材はこうしてカスタムして置いてます+オートアクションは先に設定しておくと修羅場時に便利だよ の巻 pic.twitter.com/4Bs7W65Qlr
— 夜響🍄関節濃ピ乗せおじさん (@yaky0) 2015年10月21日
クリスタで使える色収差オートアクション、めっちゃ便利だからみんなダウンロードして使ってみてほしいhttps://t.co/IAqDGuTYaL pic.twitter.com/ChK9oVjacq
— yoshimo (@4Ckey_music) 2018年5月3日
今更だけどクリスタのオートアクションが大活躍!
立ち絵みたいな内容だと開いてる口、閉じてる口など同時に表示させるわけでないレイヤーを移動するとき”現在のレイヤを非表示にして移動して移動先のレイヤを表示させる”ってアクション作ったらすごい便利だー pic.twitter.com/N85O8dpVuK— たすけ (@tasuke0092001b) 2017年9月19日
可能性は無限大!
(5)3Dデッサン人形
今更ながらにクリスタの3Dモデルで遊んで江雪さん。身長と等身を簡単に設定できるようになったのが物凄く有り難い。細さや体形設定も簡単だし各部の角度調整のレスポンスが早くなった気がする。しかし自分の絵柄に合わせて設定すると凄い体形苦笑 pic.twitter.com/FMVOxGP09i
— だぶる@スパコミ通販開始 (@w_kasumi) 2018年5月16日
体系を自由に設定できるのは嬉しい!
クリスタの3D人形には「マンガパース」という設定項目があります。モデル個別に設定ができるので、3D空間の「パース」の数値はそのままで人物モデルにのみ漫画的な「嘘パース」をつけることができます。モデル人形でアタリをとった絵の「人形っぽさ」がだいぶ軽減できますよ #clipstudio pic.twitter.com/RQNJSMUUdN
— 摩耶薫子@pixivMarketウ2a (@k_maya) 2018年5月13日
嘘のパースを付けれるのはディフォルメキャラクターを描く時に重宝しそうですね
※クリップスタジオPROを最安値で購入できる公式ページはこちら
※クリップスタジオEXを最安値で購入できる公式ページはこちら
(6)自動タイリング
クリスタで画像素材レイヤーにして質感合成をすると任意の画像で自動でタイリングして紙質を表現してくれる機能が便利だなぁ。
シームレスに設定した自作のテクスチャでコピック風の塗りムラを表現してる。イラレのパターン作成みたいにタイルのサイズや方向もリアルタイムで変形できる。 pic.twitter.com/YXRw3Cl3AY— 澤田 圭(キャラクターデザイナー) (@keisawada) 2017年7月12日
テクスチャのサイズが足りない時助かります
(7)自動アニメ塗りプラグイン
クリスタの自動でアニメ塗りしてくれる「自動影色指定プラグイン」とかいう絵かきを駄目にする機能がやばい。影を選択範囲で指定すると、地塗りレイヤーから影に合う色自動で選んで勝手に塗ってくれるhttps://t.co/wviZMGHEsN pic.twitter.com/CWarMwidho
— 298🍖 (@15_298) 2015年9月4日
一旦布団に入ったんだけど、自動アニメ塗りツールがあまりにも便利すぎたことに興奮して、起きてまた描いてる。なんだよもう神かよ。絵かきをダメにするクリスタ。
— 298🍖 (@15_298) 2015年9月4日
クリスタの自動アニメ塗りツールが楽すぎて、もう機械からの支配から逃れられない。
— 298🍖 (@15_298) 2015年9月3日
確かにクリスタは絵描きをダメにしますねwww
(8)投げ縄塗り、投げ縄消し、クリッピング
クリスタを使うとアニメ塗りが簡単にできますよ!という動画です。[フチ]をつけたレイヤを複数重ねて[投げ縄塗り]と[投げ縄消し]を使ってザクザクと塗っています。影はクリッピングで乗せています。アニメ作成が捗りますよ( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/cG1gm35kFV
— 桜井天智@転職しました (@sakurai_tenchi) 2015年11月1日
こんなにスラスラ描けると楽しい
(9)写真をアニメ塗り風にできる加工機能
クリスタで写真加工してアニメっぽくするやつ 写真から絵にする過程を動画にしてみた pic.twitter.com/XZkg1MbuSC
— 葉葉波@次は夏コミ (@hahaha3) 2016年5月15日
フォトショでアニメ風に写真加工するのがここ数日ムーブメントだったようですが、クリスタしか持って無かったので、クリスタでも何とかできないか試行錯誤してみました。クリスタ知識が少ないので、回りくどいやり方かもしれないけど参考になれば… pic.twitter.com/TIQAnW71SN
— 寺元拓海 (@teratakkku) 2016年4月5日
線画から描かないで済むのでかなり時間が短縮できます
※クリップスタジオPROを最安値で購入できる公式ページはこちら
※クリップスタジオEXを最安値で購入できる公式ページはこちら
マンガを描く時に便利な機能
(10)トーン貼り機能
クリスタでのトーンのアレコレです。あくまで私のやり方です。間違ってたり分かりづらいところ多いかもですが・・・!誰かの助けになれば〜!クリスタ便利です〜!
説明不足も多そうですが(^_^;) pic.twitter.com/XQrjkpY3tm— 💗しん💗 (@sinsin_kikaku) 2018年4月25日
トーンどうやって貼ってるのか質問頂いたのでまとめたよ トーン化したレイヤーに%で分けたカラーパレット使って塗っています
コミスタの時はトーンレイヤー作ってたけどクリスタだとマスクがついてしゃらくさいので、塗ってからトーン化するのが早いな…と思います pic.twitter.com/GY8ay1y4uN— 加州くんの頭を撫でるマウスポインタ (@0117_cel) 2018年4月30日
クリスタは時間にもお財布にも優しいです
(11)コマ割機能
自分用と友達用のクリスタ枠線引き
内枠を作る、コマを分ける、コマを広げる pic.twitter.com/7XqtAw2vRr— asama (@asariyosi) 2018年5月13日
コマ割りを毎回描くのは大変です
(12)ストーリーエディタとセリフの書き込み機能
クリスタは文字打ちが…って言われてるけどストーリーエディタとかいうわりと便利な機能があるんですよ 最初に全部セリフ書き出してやる人にはめっちゃいいと思うhttps://t.co/1h6i2lxmHr pic.twitter.com/ZkIhlXBDYf
— @BOREZET (@BOREZET) 2018年4月2日
後からの微調整が簡単にできます
(13)集中円などのマンガ素材
大丈夫だよ!
この集中線、クリスタのデフォルトの素材で、漫画素材→効果線の集中線_明02ってやつを使っただけだよ! pic.twitter.com/0ox4Rblc9p— 優希婆 (@_noah_star) 2018年5月9日
これだけたくさん素材があると楽しいです
※クリップスタジオPROを最安値で購入できる公式ページはこちら
※クリップスタジオEXを最安値で購入できる公式ページはこちら
アニメーションを作る時に便利な機能
クリスタでアニメーション機能いじってる。俺のiPad Pro初代だとコマ数を増やしすぎると少しカクカクする。
Animate、After Effectsでアニメーション作ったことあったけど、ソフトごとに作り方が違って面白い。 pic.twitter.com/am33O8g6e4
— 瀬戸弘司 (@eguri89) 2017年11月8日
クリスタ買ったのでアニメーション機能試し描き ひなろじの弥生ちゃん描きました! pic.twitter.com/0nJw7nCzUq
— ろ(LOWTEQ@VRChat) (@xuarx) 2017年9月23日
アニメーション機能は最上位版のクリップスタジオEXのみ使えます
※クリップスタジオPROを最安値で購入できる公式ページはこちら
※クリップスタジオEXを最安値で購入できる公式ページはこちら