3Dデッサン人形や写真から線画を抽出するなど
便利なチート機能が満載のクリップスタジオ
パースや人体デッサンといった従来の
絵を描くために必要な練習時間をカットできます。
そんなクリップスタジオ
レイヤーの合成モードの種類が何があるのでしょうか!?
まとめてました。
クリスタのレイヤーの合成モードの種類
クリスタの合成モードは
通常レイヤー、比較(暗)、乗算、焼きこみカラー、焼きこみ(リニア)、減算、比較(明)、スクリーン、覆い焼きカラー、覆い焼き(発光)、加算、加算(発光)、オーバーレイ、ソフトライト、ハードライト、差の絶対値、ビビットライト、リニアライト、ピンライト、ハードミックス、除外、カラー比較(暗)、カラー比較(明)、除算、色相、彩度、カラー、輝度
があります。
ベクターレイヤーとラスターレイヤー
さらに
クリスタはベクターレイヤーとラスターレイヤーどちらも使うことができます。
ベクターレイヤー
数式で線を描写するレイヤー
いくら拡大してもドットがになったりぼやけたりしないので
線画やロゴ、uiなどをデザインするときによく使われます。
ベクター画像を編集するソフトはほかにアドビのイラストレーターがあります。
ラスターレイヤー
ドットで画像を描写するレイヤー
拡大するとドットが見えたりぼやけたりしますが
複雑なテクスチャがついたブラシや素材を使うことができます。
写真の編集やコンセプトアート、イラスト作成いった情報量が多い作業に使われます。
ラスター画像を編集できるほかのソフトとしてアドビのフォトショップがあります。
クリスタのレイヤーの活用方法メイキング講座動画(YOUTUBE)
クリスタでイラストを仕上げるときに使えるレイヤーテクニックを紹介している動画講座を集めてみました。
まずは天川詩月さんの動画
レイヤーを上手く使いこなすとイラストの髪の毛のハイライトや
目の色塗りを簡単にきれいに短時間で仕上げることができます。
ソフトなブラシを使った最後の空気感を出す仕上げはデジタルイラストならではのテクニックですね!
お次は아지트さんのメイキング動画
クリップスタジオを使ってラベンダーに囲まれた
女の子を書いていきます。
水彩のように淡くて儚い花の表現も自由自在です。
クリスタを安い値段でお得に買うには!?
『Amazonでクリスタをポチろう』
とか今からヨドバシ行くぞっ!
って思ったそこのあなた
Amazonや楽天といったネットショップや
ヨドバシカメラやアニメイト、ソフマップでクリスタを
購入すると損してしまいます!
クリスタを妥協なく最安値でお得に購入する方法を価格ドットコムで徹底検証してみましたので是非ご覧ください↓