イラスト初心者にとって服のシワを描くのは
すごく難しくて時間がかかりますよね
キャラクターの素体を描くだけでも大変だというのに・・・
この記事ではこのような悩みを持つ
イラスト初心者の方が最短ルートで手っ取り早く
服やズボン、シャツ、ブレザー、タキシード、スーツ、ワイシャツ、ベスト、ジャケット
といった布の衣類のシワの描き方をマスターして
思いどうりのイラストを作画できるよう
役に立つ資料を集めてみましたので
ぜひ絵の上達の参考にしてみてください。
服やシャツ、布類のシワの描き方メイキング動画講座
まず最初に見ていただきたいのは
Palmie - お絵描き講座パルミーさんのイラスト動画講座
講師はプロのイラストレーターのナス子先生です。
シャツやズボン服の布がどのように引っ張られてたりたるんだりするのか
原理から解説されていて
線画を描き起こす段階で非常に役つ知識が満載です。
1、つっぱりじわ(引っ張り)
2、溜まりじわ(たるみ)
3、重ねじわ(重なり)
次のイラスト動画講座ではメイキングを通して
服の素材意識してシワを塗り分ける際の考え方がわかります。
回り込みを意識することが大事なんですね。
ぼかしツールを使った塗りのテクニックはぜひマスターしたいです。
また
プロの漫画家の吉村拓也先生のシワのメイキング動画講座では
洋服のシワが超簡単に描けるイラスト作画裏テクニックが紹介されています。
そもそも人体の素体が描けない・・・(´・Å・`;)
なるほど
服やズボンなど布類のシワの描き方はわかったぞ
だけっどベースとなるキャラクターの素体が描けない・・・
ってイラスト初心者の方結構いると思います。
練習しようにも会社や学校があるとなかなか時間が確保できませんし
貴重な時間を使ってうまくいかなかったらすごくもったいなくてイライラしますよね。
もし現在あなたがニートや無職、イラスト系専門学校や美大、芸大の学生で
練習時間がいくらでも確保できる状態であったとして
できることなら時間がかかって面倒くさい基礎練習はショートカットして
キャラクターのデザインやイラストの演出、構図、配色といった
アーティステックな作業に時間をより多く使ったほうが
素晴らしい作品がたくさん生み出せるはずです。
実はもう人体のマンガデッサンを練習する必要はない
えっ!漫画デッサンやアナトミーの勉強しなくていいの!?
どうゆうこと!?
って思うかもしれませんが
クリップスタジオの
3Dデッサン人形を使うことで
ガンプラに好きなポーズをとらせて写真を撮影するような感覚で
ベースとなるキャラクターの素体を作り
その上から別レイヤーで描きこんで線画を仕上げたり
あるいはそのまま厚塗りしたりすることができます。
3Dデッサン人形をつかって大柴先生と遊んでました pic.twitter.com/62hJOaKd6G
— 彩月つかさ (@Sats0u0ki) 2017年9月26日
もう
キャラクターイラストを描くために
人体デッサンを何百時間も練習するという時代は終わったのです。
他にもあるクリスタのチート機能
3Dデッサン人形以外にも
パースが全く分からないお絵描き初心者でも
10秒で写真や3DCGから漫画やアニメのような画風の背景イラストを描写
することができるフィルター機能
久々に写真をアニメの背景風に加工するやつ~クリスタで加筆もちょっとしてます。 pic.twitter.com/JeyBvLyErO
— 倉本朔良 (@sakura_kuramoto) 2017年3月18日
複雑で時間がかかる
煙やレンズフレア、集中線、トーンといったエフェクト類や
バスケットボールや銃弾、学生カバンといった小物類
桜の花びらやレンガ、窓といった背景素材を
スタンプ間隔で瞬時に描くことができるカスタムブラシ
テクスチャ素材を使うときにとても役立つ
テクスチャタイリング機能
クリスタで画像素材レイヤーにして質感合成をすると任意の画像で自動でタイリングして紙質を表現してくれる機能が便利だなぁ。
シームレスに設定した自作のテクスチャでコピック風の塗りムラを表現してる。イラレのパターン作成みたいにタイルのサイズや方向もリアルタイムで変形できる。 pic.twitter.com/YXRw3Cl3AY— 澤田 圭(キャラクターデザイナー) (@keisawada) 2017年7月12日
など
他にもたくさんの便利な機能が搭載されています。
クリスタは勉強しやすい
また
クリスタはピクシブでのシェアがNO1で今一番は流行っている
デジタルイラストペイントソフトとなっております。
その膨大なユーザー数のおかげで
TWITTERやピクシブといったSNSや
YOUTUEBやニコニコ動画などの動画サイトで日々
便利なテクニックや参考になる作品が
共有されており
もちろん無料で見て勉強することができます。
クリスタで画像素材レイヤーにして質感合成をすると任意の画像で自動でタイリングして紙質を表現してくれる機能が便利だなぁ。
シームレスに設定した自作のテクスチャでコピック風の塗りムラを表現してる。イラレのパターン作成みたいにタイルのサイズや方向もリアルタイムで変形できる。 pic.twitter.com/YXRw3Cl3AY— 澤田 圭(キャラクターデザイナー) (@keisawada) 2017年7月12日
当然のことですが有料のメイキング本のラインナップも充実しているので
知りたい情報がわからずに行き詰ることはまずありえません。
クリスタをお得に最安値で購入するには!?
クリップスタジオは
アニメイトや、虎の穴といったアニメオタク系専門ショップ
ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ソフマップ、コジマ、ビックカメラといった家電量販店
Amazonや楽天、ヤフーショッピングといった大手ネット通販サイトで購入すると
損してしまいます。
クリスタは
クリップスタジオ PROが5000円
最上位版のクリップスタジオ EXが23000円と
公式サイトのダウンロード版が一番安く購入できます。
※クリップスタジオPROを最安値で購入できる公式ページはこちら
※クリップスタジオEXを最安値で購入できる公式ページはこちら
販売代理店に仲介手数料を取られないので当たり前ですね。