キャラクターの顔を正面からみた線画を描くのって難しいですよね
右を修正したら左の形が歪んできた( ̄Д ̄;;の繰り返しで一向に
作業が進まないという経験をした方も多いのではないでしょうか!?
左右対称の絵とかクッソ苦手なんで正面の絵とか全然描けない
— カナダナカkb/s (@dababadabadada) 2018年3月13日
うちさ、正面絵苦手なんす。なんというか、目が左右対称に描けない
— 鈴九 (@Suzuku_POOH) 2018年5月24日
絵が『左右対称に描けない!』これは結構初心者の躓きポイントですよね。
この記事では、『絵が左右対称に描けない』って悩みを解決できる情報をまとめてみました。
左右対称の絵はクリスタの左右対称定規で簡単に描ける
レジンアイのイメージ落書きφ(・ω・ )クリスタの左右対称定規ほんと便利… pic.twitter.com/oW8YlkwtxD
— ぴもぴ@*ゆきいろイチゴ* (@pimopi222) 2017年12月4日
人形のイメージを作るとき、クリスタの対称定規を使うと左右対称になって便利でしたー pic.twitter.com/SMMtTUAyNe
— 三角屋根 (@nostalgia_yane) 2016年6月14日
クリスタの左右対称定規を使えばこのような正面からの顔を描くのがすごく簡単になります。
スミス横…クリスタは左右対称に描けて便利 pic.twitter.com/YhMFndAxaI
— すなみん (@sunamin_mmd) 2014年10月23日
三面図を描く際にも活用できますね
クリスタの左右対称定規万能なのは知っていたけど…こんな事まで出来るとは恐れいった!(*´ω`*)#CLIPSTUDIOPAINT #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/EaZdY1i12S
— れんぐす@絵を描く (@sutorengusuR) 2018年2月27日
豚に真珠状態から少しでも脱出するべく、ちょっとずつクリスタ練習中。
その中でも「対称定規」という機能が面白くてハマっています~。
左右対称だけでなく、16分割まで出来るので万華鏡みたいな感じになります。(^^)ノ pic.twitter.com/XekLxq4kYb— れい子@執行済・・・ (@T_rei_ko) 2014年6月10日
16分割まで分割できて万華鏡のように描けるので
このように複雑な魔法陣のような図形も簡単に描けます。
ファンタジー系の世界観でイラストを描くときにも便利ですね。
応用すれば戦国時代の家紋や中世ヨーロッパのエンブレム、軍隊の部隊章や階級章といったロゴのデザインにも役立ちます。
クリスタのパスで左右対称罫を描く これの補足動画ですが、パスはアドリブで引いてるので、形は違います 連続曲線ツール、制御点ツール、オブジェクトツールの3種使ってひきます|井上のきあ 5.装飾・仕上げ https://t.co/geXX1xCOMR #clipstudio pic.twitter.com/G1nSenwC8d
— 井上のきあ (@yue9) 2017年10月10日
このように細かな装飾品のデザインもできちゃいます。
クリスタさんの左右対称定規が楽しかった一発描き pic.twitter.com/GGf12uUJZQ
— たち子♂ (@yosi_tachi) 2017年1月19日
このような一風変わった個性的で面白い構図も描けちゃいます。
左右対称機能でスケッチすることで突発的に思わぬお宝アイデアが発見できるかもしれませんね!
クリスタの左右対称定規で顔の絵を描く方法
クリスタの左右対称定規の使い方は
天川詩月さんのyoutubeの講座がとてもわかりやすいです。
左右対称定規を設定して使えるとようにするところから女の子の顔のアタリをとって線画を完成させるところまでとても丁寧に解説されています。
また左右対称定規を使わずに描いた方がいいところなども説明されています。
そしてとにかく声が可愛いです!
葛餅さんのこちらの動画もおすすめです。
クリスタの左右対称定規を使ってエルフのお姫様!?を描いて行くメイキング動画です。
ファンタジックな装飾などを左右対称定規の機能のメリットをフル活用して効率よく描かれています。
部品ごとのレイヤーの分け方も参考になります。