キャラデザや全身の絵がうまく描けない人必見!
漫画デッサンで重要な体のアタリの取り方を解説しているオススメのユーチューブ動画をまとめて見ました。
色々な構図やポーズでキャラクターを描けるようになりましょう!
体のアタリの取り方ユーチューブまとめ
お絵かき講座パルミーさんの動画
子供、女性、男性の体系の特徴や
重心やコントラポストなど美術解剖学の深い知識をわかりやすく解説されています。
生き生きしたダイナミックな動きを表現できるようになれそうです。
実際に男性キャラの人体のアタリを描いていきます!
背骨のS字カーブの捉え方がわかりやすい動画
アニメ私塾さんの動画
ふかんやあおり構図など様々なアングルでの書き方が学べます。
キャラクターをシンプルな形に置き換えてアタリをとっていくので素早く描けるようなれそうです!
頭の中でデッサン人形を動かしながら即興で描く方法が学べます。
独創性に富んだイラストが描けるようになれそうです!
吉村拓也先生の動画です。
無駄な線画一切なくあっという間にラフが完成してしまいます!
神業!
同じポーズのキャラクターを色々な角度から描いていく動画
アナトミーの情報が頭の中に入っているんですね!すごいです!
華奢な女の子のキャラクターのアタリを描いていく動画
腕や足を円柱に置き換えて考え流のがコツなのかも!?
こちらは大人の美術教室さんの動画
アナログでラフと仕上げを別々の画材を使い分けことで効率よく行っています
なんだかアニメーションの絵ができていく工程に似ています
人体ドローイングの練習の仕方を解説している動画
トレースでは身につかない普遍的な画力が身につきそうです。
WHICKさんの動画
作画作業につまづかないためにイラスト初心者は必見です!
株式会社ディー・オーの敏腕デザイナーが送るキャラクターデザイン講座
とにかく動画の編集、内容のクオリティがずば抜けている!!!
すごく可愛らしい女の子を描くメイキング講座です。
現代の絵描きはアタリが描けなくても大丈夫
えっ!?さっきまでアタリや人体の理解が重要だって言ってじゃん!?ドユコト!?って思うかもしれません。
ですが、断言します。
現代のイラストレーターや漫画家はアタリが描けなくてもアナトミーがわからなくてもなんとかなってしまします。
なぜなら、クリスタの3Dデッサン人形を使えば球体お関節人形に好きなポーズを撮らせて写真を撮るのと同じ要領でアタリを作れてしまうからです。
クリスタの新しいデッサン人形がとてもいいので使ってほしい!
という訳で体系を自分好みに設定するまでを雑にご紹介。
#clipstudio pic.twitter.com/JtpXlqD9ZN— 上川きち 4/27「捨て犬の浪漫須」発売中! (@UekawaKichi) 2018年5月13日
茨木ちゃん本の表紙用の素材探してたらクリスタのデッサン人形でおもしろポーズがいたから、新宿のアサシンに犠牲になってもらった。 pic.twitter.com/Eip5RT5VPG
— 綾瀬@SCC3日J-13b (@ayase_FGO) 2017年3月6日
光源をオンにするたびに「お前、こんな体してたの!?」と驚くクリスタの3Dデッサン人形。これだけ精巧なモデルはそうないのでガンガン使うといいですよ pic.twitter.com/SCUL0xMusq
— 中山@背景美塾 (@nakayama_haikei) 2017年9月29日
クリスタの3Dデッサン人形スゲー使いやすい
ヤバイものも再現できる— リョウ[オリョウ軍曹] (@oryoshin) 2018年5月25日